愛媛県の県内景況5~6月

四国

新設住宅着工戸数の推移(24年5月~25年5月)

 愛媛県は、県内企業の2025年5~6月度状況などを調査し県内景況をまとめた。公共工事は持ち直しつつあるとした一方、住宅着工は弱めの動きが見られるとした他、雇用情勢や個人消費は緩やかに持ち直しているとするなど、一部で弱い動きが見られるものの、緩やかに持ち直しているとする判断を引き続き維持した。  建設関係の主要経済指標の動きを見ると、新設住宅着工戸数(5月)は、持ち家が150戸で前年同月比21・9%減、貸家は85戸で45・2%減、分譲は33戸で66・0%減となった。総戸数は269戸で39・4%減少し、3カ月ぶりに前年を下回った。新設住宅着工床面積は2万3000平方㍍で、36・2%減少した。  公共工事請負金額(6月)は、「国」で77・7%増加、「県」で13・4%増、「市町」で36・2%増となるなど、全体で33・2%増の170億4200万円となり、4カ月連続で前年を上回った。一方、件数は4・1%増の382件で、3カ月ぶりに前年を上回った。  鉱工業生産指数(5月)を見ると、20年を100とした季節調整済・速報値は94・3で、前月に比べ3・2%低下し、2カ月連続で前月を下回った。前年同月比(原指数)は1・9%低下し、こちらも2カ月連続で前年を下回った。前年同月に比べ、汎用・生産用機械、化学、石油・石炭製品、輸送機械、非鉄金属で上昇し、その他、電気機械、繊維、パルプ・紙・紙加工品、鉄鋼、プラスチック製品、窯業・土石製品、金属製品、食料品で低下した。  雇用関連指標を見ると、有効求人倍率(6月、季節調整済)は1・40倍で、前月比0・01ポイント低下した。原数値は1・30倍で、前年同月と比べ0・07ポイント上昇した。常用労働者1人平均月間現金給与総額(5月)は26万1790円となり、前年同月比で名目では0・9%減少し、4カ月連続で前年を下回った。実質でも4・2%減少し、5カ月連続で前年を下回った。  負債額1000万円以上の企業倒産(6月)は、件数4件、負債総額は3億3300万円となり、前月比では件数は2件増、負債総額は1億7300万円増加した。また、前年同月比では件数は1件減で、負債総額は6300万円減少した。業種別では建設業、農・林・漁・鉱業、その他の小売業となっており、原因別では販売不振が3件、既往のしわ寄せが1件となっている。