岡山市水道局他 親子でライフライン学ぶ

岡山

ライフライン説明のクイズに参加する親子

 岡山市水道局と岡山ガス(岡山市中区桜橋2ノ1ノ1)と中国電力(広島市中区小町4ノ33)は官民協働の取り組みとして、ライフライン3事業者合同の親子参加型イベント「水・ガス・電気工作室」を開催した。会場の三野浄水場(岡山市北区)には17組の親子約30人が集まり、工作などを通じて楽しくライフラインの重要性について学んだ。  市民生活に欠くことの出来ない重要インフラである水道、ガス、電気について、小学生とその保護者を対象にした理解促進のイベントとなり、「ライフラインってなぁ~に?」を低学年にもわかりやすく、クイズ形式なども交えて説明した。  その後、実験工作に取り組み、水道局では浄水実験・水の飲み比べ、岡山ガスではガス管を使った万華鏡づくり、中国電力ではペットボトル風力発電工作を行った。子どもらは「おいしい水ができる仕組みが分かった」などの感想を寄せた。  参加した各親子は、クイズや工作を通じて楽しく水道・ガス・電気の大切さを理解し、ライフライン整備と維持管理の重要性を学ぶ良いイベントになった。