6月の建設工事受注 元請け受注工事高が1割増

四国
 国土交通省がまとめた建設工事受注動態統計調査報告によると、全国の建設会社が6月に受注した工事の総額は、前年同月比3・3%増の11兆2056億円で、3カ月ぶりに増加した。元請け受注高は11・4%増の7兆8168億円と9カ月連続で増加している一方で、下請け受注高は11・6%減の3兆3888億円と3カ月連続の減少となっている。  業種別では、総合工事業と職別工事業が減少した一方で、設備工事業が大きく伸びた。総合工事業は2・8%減の6兆5042億円、職別工事業は2・3%減の1兆3259億円で、設備工事業は20・6%増の3兆3755億円だった。  元請け受注高を発注者別に見ると、公共機関からの受注は8・0%増の2兆3307億円、民間からの受注は12・9%増の5兆4861億円だった。  1件500万円以上の公共機関からの受注工事額は、1・7%増の2兆2300億円。内訳は、国の機関からの受注が5・3%減の4175億円、地方の機関からの受注が3・4%増の1兆8125億円となっている。  1件5億円以上の建築・建築設備工事の民間からの受注工事額は30・5%増の1兆7527億円。発注者別に見ると、運輸業・郵便業が279・6%増の3192億円と大幅に増加している。この他、主な発注者を見ると、不動産業は1・5%減の4930億円、製造業は1・3%減の2660億円、サービス業は64・1%増の2484億円だった。