県内建設業の2232社が倒産リスク
神奈川
帝国データバンク横浜支店は、2025年上半期の倒産リスク分析調査を行い、建設業は2232社が1年以内に倒産する可能性のある「高リスク企業」に当たることが分かった。24年下半期調査より3・3%増加し、全業種で建設業の件数が最も多くなっている。
調査は算出対象の県内企業約7万6500社のうち、同社の独自モデルによって倒産予測値を算出。10段階のうち8以上の値を高リスク企業と捉えて分析した。
これによると、高リスク企業は全体のうち7・9%の6049社が該当し、前回調査から9社減とほぼ横ばいで推移。業種別では建設業が最多で、製造業の1196社(184社増)、卸売業の878社(35社減)が続く。
建設業の高リスク企業を工種別に見ると、職別工事業が1186社、総合工事業744社、設備工事業302社。売上高1億円未満、従業員5人未満の企業が約7割を占め、ほとんどが小規模企業となっている。
同社の調査によると、建設業は人手不足や資材価格の高止まりが構造的な問題となり、経営体力の限界に達しつつある小規模事業者は多く、高リスク企業は高止まりする可能性が高いという。