静岡県 道路パトロールへのAIカメラ試験導入を開始

静岡

試乗体験の様子

 静岡県は、県管理道路において異常箇所の抽出精度向上を目的に、8月25日から道路パトロール車におけるAIカメラの試験導入を開始した。28日に富士市内で説明会およびパトロール車への試乗体験を行った=写真。  現在、県内7カ所の土木事務所(熱海・下田・沼津・富士・島田・袋井・浜松)の道路パトロール車11台において、ニチレキ(東京都千代田区)の技術である、スマートフォンによる道路点検DXシステム「GLOCAL―EYES(グローカルアイズ)」を設置し、試行運用している。試験において、効果が見込まれた場合、2026年度以降に本格的に導入していく考え。  県の担当者は、「デジタル技術の向上や人材不足の解消、陥没・ポットホールによる事故など背景に試験導入を開始した」経緯を説明。「この技術が有効な手段であるか精査し、導入の有無を示したい」と従来の目視による点検業務と比較・検証していく方針だ。  同製品は、AIカメラ(スマートフォン)で画像を撮影し、AI画像解析により舗装路面のひび割れや段差などの損傷状態を点検・分析することができるパトロールシステム。観測と同時に記録簿の作成が可能になることで、導入による人材の省力化、負担軽減が期待される。