木住協 木造住宅の着工統計を公表
東京
日本木造住宅産業協会(木住協、市川晃会長)は8月28日、会員の木造住宅着工戸数などをまとめた2024年度自主統計・着工統計を発表した。
24年度の全国の新設住宅着工戸数は81万6388戸(前年度比2%増)。これに対し、木住協会員企業の着工戸数は7万9472戸で、前年度比は7・3%減となった。改正建築物省エネ法や改正建築基準法の施工により4月の着工戸数が激減したことが要因。
また、会員企業が建築した新設一戸建て住宅の内容をみると、長期優良住宅の割合は49・1%で前年度から8・2%増加した他、太陽光発電搭載住宅の割合は36・3%(前年度比2・2%増)、ZEH(ニアリーZEH含む)適合住宅の割合は32%(同5・6%増)となり、着工戸数に対して環境性能の高い住宅の割合が増えた。