あいち・なごや耐震化シンポジウム 11月6日開催

中部
 愛知建築地震災害軽減システム研究協議会(愛知県、名古屋市、名古屋大学などで構成)は、11月6日に開く「あいち・なごや耐震化シンポジウム」の参加者を募集している。参加の申込期限は10月27日まで。参加費は無料。  開催時間は午後2時から午後5時まで。会場は中区役所ホール(名古屋市中区)。定員は250人。  同シンポジウムでは、能登半島地震を教訓に、今後の耐震対策のあり方などに焦点を当てる。  基調講演は、福和伸夫氏(名古屋大学名誉教授)の「南海トラフ巨大地震への備え~「人と社会」を守る事前対策~」と、谷内勇人氏(石川県危機管理部危機対策課長)の「能登半島地震を振り返る~災害対策の課題と方向性~」の2講演。  パネルディスカッションは「これからの建築耐震を考える~能登半島地震を教訓に~」をテーマに、進行の坂本綾子氏(名古屋市住宅都市局市街地整備部耐震化支援課長)、コメンテーターの福和伸夫氏、石川県と愛知県の職員が意見を交換する。  申し込み先はNHKエンタープライズ中部内のあいち・なごや耐震化シンポジウム事務局 電話052(952)7381。