名古屋市 まちなみデザイン賞に11件選定 11/13表彰・シンポ開催

中部
 名古屋市住宅都市局は、第7回まちなみデザイン賞に11件を選定した。11月13日午後1時から名古屋能楽堂で表彰式・シンポジウムを開く。  今回から新たに「リノベーション部門」、「ウォーカブル部門」の2部門を加え、建築物・工作物部門、サイン・屋外広告物・屋外看板部門、まちづくり活動部門の5部門で物件やまちづくり活動を募集。86件の応募があり、有識者の意見を踏まえて市長が選定した。  建築物・工作物部門は▽たけなか外科内科こどもクリニック(北区金城町・医療法人藍靖会、設計はTSCアーキテクツ)▽徳川町にある東海メディカルプロダクツ ゲストハウス(東区徳川町・個人所有、設計は宇野友明建築事務所)▽名古屋市国際展示場第1展示館およびコンベンションセンター(港区金城ふ頭3丁目・名古屋市、設計は第1展示館が久米・竹中設計共同体、コンベンションセンターは竹中・久米JV)▽ant.(店舗・西区幅下1丁目・個人所有、設計はS.A.S.archi)―の4件。  リノベーション部門は▽GOOD CYCLE BUILDING 001 淺沼組名古屋支店改修PJ(中村区名駅南3丁目・淺沼組、設計は川島範久建築設計事務所+淺沼組)▽笠覆寺(笠寺観音)(南区笠寺町・笠覆寺、設計は零三工作室、堀内建築研究所)▽KUBO-BLDG(店舗・中区栄3丁目・ ライフプランニング 、設計はシーラカンスアンドアソシエイツ)―の3件。  ウォーカブル部門は▽第2名古屋三交ビル(中村区名駅3丁目・三交不動産、設計は竹中工務店名古屋支店)―。  サイン・屋外広告物・屋外看板部門は▽あつたnagAya(熱田区神宮3丁目・名古屋鉄道、設計はエイトデザイン)▽コウノミBASE(西区・ミート、所有者がデザイン)―の2件。  まちづくり活動部門は、団体名「2020 NAGOYA AKIYA LOOK BOOK」で、小冊子〝AKIYA LOOK BOOK〟を起点に市場や長屋を再生、金城夜市などの催しを行っている。活動拠点は金城市場。  11月13日の表彰式・シンポジウムでは、表彰の他、講演「ひろがる建築祭」 倉方俊輔氏(大阪公立大学大学院 教授)を行う。パネルディスカッションは、倉方俊輔氏と高井一氏(元東海テレビアナウンサー)、村上心氏(椙山女学園大学 教授)。事前申込制(10月14日午前9時開始)で、先着130人。インターネット(https://forms.gle/NZyRjQdL8XTBTLgd9)から申し込みできる。