徳島県集計 本年度市町村普通会計当初予算

四国
 徳島県は県内24市町村の2025年度普通会計当初予算で、6月補正後に通年ベースに置換した予算額をまとめた。一般会計等の予算規模は4327億5497万円と24年度当初から7・5%増、投資的経費は533億0800万円で10・3%増となっている。  補助事業費は147億4900万円で11・7%減、単独事業費は377億9900万円で21・3%増、災害復旧費は7億6000万円で68・1%の増加。単独事業費の伸びが目立つ。  補助事業費(普通建設事業費)の減少は、ごみ処理施設整備事業費の減少が主な理由。単独事業費(普通建設事業費)の増加は、庁舎や徳島市の危機管理センター整備事業費の増加が主な理由。この他、維持補修費は41億9400万円で1・6%の減少。  投資的経費以外で24市町村全体の補助費等は508億4800万円。消防本部や汚泥再生処理施設整備事業に係る組合負担金が増加し、前年度から7・0%増加した。  当初予算規模が前年度当初から増加したのは20市町村、減少したのは4市町。牟岐町が庁舎・消防庁舎建設費を計上し120%増となった。全体では8市の合計が3031億7949万円で5・2%増、16町村の合計は1295億7547万円で13・4%増。  徳島市の普通会計が1248億5644万円と全体の28・9%を占める。県の集計値は徳島市が24年度肉付予算との比較、上勝町が25年6月補正の肉付予算後の額に置き直した数値。失業対策費は24・25年度当初ともに無く、投資的経費の大半が普通建設事業費。