愛媛県 2024年度普通会計決算状況 歳入歳出ともに前年度上回る

四国
 愛媛県は、2024年度の普通会計決算の状況を取りまとめた。これによると、24年度決算規模は歳入総額が7707億5000万円で前年度比0・7%(53億3500万円)の増、歳出総額が61億0400万円で0・8%(61億0400万円)の増となり、歳入歳出ともに前年度決算額を上回る結果となった。投資的経費は1266億9100万円で、1・2%(14億7600万円)の増となった。  歳入面では、県税27・2%、地方交付税23・7%、諸収入16・4%、国庫支出金12・5%の順となり、前年度に比べて地方特例交付金が442・6%増、繰入金が35・7%増となる一方、国庫支出金が12・2%減となった。歳出面(目的別)では、教育費、民生費、警察費などが増加の一方、衛生費、総務費、商工費などが減少。構成では教育費18・6%、商工費16・6%、民生費14・8%、土木費13・1%、公債費11・5%、農林水産業費5・4%の順となった。  性質別では前年度に比べて人件費と公債費など義務的費経費が増加の一方、補助費等と積立金などその他の経費が減少した。また、投資的経費のうち普通建設事業費は1230億9200万円(構成比16・5%)で1・4%増、災害復旧費は35億9900万円(構成比0・5%)で6・1%減となった。  なお、歳入総額から歳出総額を差し引いた形式収支は238億7700万円で、形式収支から翌年度へ繰り越すべき財源を差し引いた実質収支は49億8000万円の黒字となった。一方、この実質収支から前年度の実質収支を差し引いた単年度収支に、基金積立額および繰上償還額を加え、積立基金取崩し額を差し引いた実質単年度収支は15億2400万円の赤字となった。財政状況の弾力性を示す経常収支比率は89・9%で、前年度から3・9ポイント上昇した。