連載『「新3K」知っていますか?』
「給与、休暇、希望」の頭文字を取った「新3K」という言葉が建設業界で広く使われるようになってから、10年以上がたった。この間に賃上げや働き方改革も進展した。だが「きつい、汚い、危険」の「3K」イメージは今なお社会に根強く残っている。
入札情報関連の話題や建設業界注目の情報、工事ニュースなどを取り上げます。
「給与、休暇、希望」の頭文字を取った「新3K」という言葉が建設業界で広く使われるようになってから、10年以上がたった。この間に賃上げや働き方改革も進展した。だが「きつい、汚い、危険」の「3K」イメージは今なお社会に根強く残っている。
顧客からの行き過ぎた要求「カスタマー・ハラスメント」(カスハラ)が社会問題化する中、東京都はカスハラを防止する条例を4月1日に施行した。建設業との関わりや業界の思いを探った。
高年齢者雇用安定法では、70歳までの高齢者の雇用を確保するため、事業主に定年制の廃止や定年の引き上げ、継続雇用制度の導入といった「就業確保措置」を講じる努力義務を課している。
建設業に関わるトピックスを分かりやすく解説するコラム『Catch-up』2024年10月~2025年3月号です。